木でできた乾燥機(各写真参照)で、バイオの力を使い約40℃の低温で乾燥させます。
厳密には、乾燥させる材の水分を外へ移動させるシステムです。
HOME >
従来の化石燃料を使い高温で乾燥するシステムとは違い、バイオの力で水分を移動させて乾燥します。
熱源は電気のため、低コストで環境にも優しい乾燥機です。
また、細胞を破壊しないので木自体にも優しく、本来の特徴のまま乾燥できます。
当社では、乾燥機の販売、賃乾燥、そして乾燥した製材の販売を行っております。
ぜひお問合せください。
本社
〒162-0837
東京都新宿区納戸町33-402
TEL: 03-3268-3041
FAX: 03-6424-4052
木でできた乾燥機(各写真参照)で、バイオの力を使い約40℃の低温で乾燥させます。
厳密には、乾燥させる材の水分を外へ移動させるシステムです。
燃料代は、電気代しかかかりません。
夏場の関東の場合、乾燥機内の容量が約45M3ですと、月の電気代が約3万円です。
電気代は乾燥機の大きさや季節・地域によって違ってきます。
広葉樹:ブナフローリング(東京文化財団研究所)、栓・カツラ板材など。
針葉樹:とど松・から松板材など
樹種やサイズ・生材の含水によって日数が違ってきます。
目安として、針葉樹の板材ですと4日~1週間で乾燥できます。
特別なトラブルがない場合は、1年に1回簡単なメンテナンスでOKです。
メンテナンスはお客様ご自身にお願いしております。
広葉樹の厚い板材などは、した方がいい場合があります。
それ以外は、製材後すぐに乾燥機に入れて乾燥しても問題ありません。
一般的な樹種は乾燥可能です。
ただし、本番に入る前に一度テストすることをお勧めしています。
博物館などに収蔵されている国宝などを変色、腐敗させる酸を閉じ込めるバイオ技術のことです。